メリーバッドエンド

食べ物の事や読んだ本についての感想を書いたりしてます。

無理なく限界を突破するための心理学 感想・ネタバレ

こんにちは、トマトです。

今回はDaiGoさんの『無理なく限界を突破するための心理学』の感想をあげたいと思います。

f:id:tako931:20210103211617j:plain

 

 

内容

第1章 限界にまつわる3つの勘違い

1 そもそも限界は突破できないし、する必要もない

私達の能力の上限は、生まれつきの遺伝子で決まっています。それは、運動神経だけではありません。

知性などの内面部分も遺伝子で決まっています。

 

だから、限界をとっぱするよりも、限界を見極めたうえで、限界と付き合っていく事が重要です。

 

2 限界があることが問題ではない

人間の限界は、遺伝子だけではなく、外部要因でも上限が変わります。

だから、コロコロ変わる限界値を気にしても仕方がありません。

 

環境の変化に追いついて『正しい限界』を見極めるには、検証して試すしかない。

 

3 限界がないのは人の愚かさだで

人間は、変化を恐ろしいものだと考える傾向があります。だから、現状を変えた方がいいのに、行動に起こせなくなります。

現代では、仮説をハイスピードで検証して、変化できる人間が適応力が高い。

 

第2章 バイアスから逃れて自由になるための4つの扉

1 合理脳を起動する

私達は、バイアスと呼ばている思い込みによって人間は、不合理な行動を取ることがよくあります。

 

これを防ぐために、どのようなバイアスがあるか知る必要があります。

2 時間間隔を超える

自分の未来のイメージを操り、偏った思考から抜け出す。

・絶望的な未来が待っていると考える

・1年後、3年後、5年後など、時間を細かく刻みながら未来の自分を想像する。

・老人に鳴った自分を想像する。

・最悪な事態と解決策を想像する。

 

未来のイメージを想像する事で、時間間隔が変わり、冷静で客観的な判断をすることができる。

 

3 計画性で直観に勝つ

事前に細かな計画を立てることで、長期的な目標に意識がいき、短期的な欲望に対して強くなります。

 

4 メンタルを最適化する

無意識のバイアスから逃れることはできないが、少しでも無意識のバイアスから悪影響を和らげることができます。

 

『感謝のこころ』と『ストレス状態を切り替える』ことでメンタルを最適化することで、バイアスへの防御力をあげる。

 

第3章 知るだけでかかりにくくなるバイアスの罠20

ここでは、私達がかかりやすいバイアスを20種類紹介をしたいと思います。

 

1初対面で嫌われたと思われがち

SNSで他人を羨ましくなる

3自分の価値観で他人を決めがち

4見た目で他人の性格を決めがち

5気づかないうちに他人を見下す

6ネガティブ思考になりがち

7重要なことを後回しにする

8今の状態を保とうとする

9ウケを狙った行動をとりがち

10自分を平均より上だと思う

11年齢を理由に新しいことに取り組めない

12ネットのレビュー数の多さで商品を選ぶ

13金儲けを卑しいと思いがち

14他人のミスや偶然の産物を好ましく思う

15好奇心が高まり過ぎて危険を冒す

16相手に正直な気持ちをぶつけるのを恐れる

17他人の新設をプレッシャーに感じる

18周囲に感謝の気持ちを伝えるのが苦手

19「こうなることは分かっていた」と思いがち

20宗教やスピリチュアルにはまりがち 

 

ここの章で大事なことは、自分がはまりやすいバイアスの罠を自覚して、客観的なテーマに基づいて倫理的に考える癖をつけることです。

 

第4章 無理なく限界を超える3つの突破力

1セルフモニタリング

自分の行動・思考・感情などを自ら観察し、記録する事。

 

日常のタスクで客観性のトレーニングをすることができます。例えば、「家計簿」「食事日記」です。

 

日常のタスクに慣れてきたら自分の感情を記録します。このトレーニング方法を『一日再構成法』です。

『一日再構成法』でのポイントは

①開始時間・終了時間

②何をやっていたか

③誰とやっていたか

④快楽

⑤やりがい 

 この4つです。

 

クリティカル・シンキング

何らかの問題やトラブルに対して、バイアスにとらわれない判断を目指す分析方法を『クリティカル・シンキング』と言います。

 

クリティカル・シンキング』は、トレーニングすることができます。

①今の自分に何が起きているのか

②なぜこの問題が重要なのか

③見えてないものはなにか 

④今の結論へとどのように辿り着いたのか

⑤誰が言ったことなのか

⑥他に考えることはなにか

 

これを意識する事で『クリティカル・シンキング』を鍛える事できます。

 

3知的謙遜

知的謙遜とは、「自分は何を知っていて、何を知らないのか」をしっかり把握したことで「自分には知識が足りない」というネガティブな事実を心から受け入れる状態のことです。

 

知識謙遜は、3つの方法で鍛えることができます。

1ティ―チング

自分の知識を他人に教える方法

2イフ思考

自分のトラブルを他人事のように考える

3フレンドシンキング

できるだけ周囲に友人がいる状況で物事を判断する

 

感想

人間には、遺伝子で上限は決まっている為、限界を超えることはできません。

しかし、自分の限界を知り、付き合っている事が大事だと思いました。

 

 

tako931.hatenablog.com

tako931.hatenablog.com